さぁ、今年も〆だ! 大晦日だ!
三軒茶屋の蕎麦x美酒たけやです。
やってきました、大晦日。
年越し蕎麦がなくっちゃあ大晦日始まりません!ていうか年が終われませんっ!この日ばかりはお蕎麦を頑張って茹でましょう!
なんせ、縁起ものですから!
たけやの蕎麦の茹でかた、教えます!

用意するもの 大鍋、ざる、ボール
① 大鍋に湯をたっぷり沸かします
②沸騰したら、蕎麦を一束ずつ、摘んだ指の腹で、ほぐしながら入れます

② 菜箸でやさしく、蕎麦を泳がすように茹でて下さい

③60秒後ざるに蕎麦をあげ、湯切りします

④流水で蕎麦のぬめりをとります

⑤冷水で蕎麦を締めて、ざるに再びあげ、よく水をきって、器に蕎麦を盛ります
いかがですか?
咽越しの良い、江戸前蕎麦が出来ました?
なお、続けて茹でる場合は、打ち粉でたちまち茹で湯が重くなり、ふいてしまうので足し湯をやかんに用意しておくといいですよ!

